

歯の診察・診療は、3歳までに慣れておきましょう。

阿部歯科医院では、子どもたちに治療道具の説明からスタートし、遊び感覚を取り入れながら治療を進めています。子どもたちは、自分で理解することで、納得して治療にむかってくれるようになるのです。また、歯磨きの練習なども、自ら行い、好きになるように指導をしています。ぜひ3歳までには、歯科医院を訪れてもらえるように、保護者様にご理解いただきたいと思います。
「3歳までに」には、理由があります。
人間の習慣や考え方は、ほぼ3歳までに自分のものとして身に付くことが脳科学の分野からも分かっています。歯を育てる”歯育て”についても、同じです。おやつなどの食習慣、歯磨き、姿勢、フッ素を使うことなど、歯と口のケアに欠かせない習慣も、3歳までに身につけておくことがとても大切です。また、近年では、硬い食品を食べることが減ったせいであごが小さくなり、歯並びが悪くなったり、10人に1人は歯の本数が少なくなっている子もいます。さらに、永久歯に生え変わらない子どももいます。お子様の状態に応じた処置をいち早くするためにも、定期的な診察と治療で、子どもたちの歯を守っていきましょう。子どもの頃から歯科医院に慣れておくことは、治療もスムーズに行えるだけでなく、将来の虫歯予防や矯正予防にもつながります。
痛くない治療だから「歯医者は怖くない」。


● 乳歯のエナメル質・象牙質が永久歯の約半分の厚さで弱い。
● 哺乳瓶やお菓子を与える時間が長いと口腔内に糖が増えるため。
● 永久歯と比べると歯の間にものがはさまりやすい。
● 歯の並びがでこぼこで歯磨きがきちんとできていない。
● 哺乳瓶やお菓子を与える時間が長いと口腔内に糖が増えるため。
● 永久歯と比べると歯の間にものがはさまりやすい。
● 歯の並びがでこぼこで歯磨きがきちんとできていない。
